15Dec
松本清一先生の米寿記念として「月経らくらく講座-もっと上手に付き合い、素敵に生きるために-」が2004年に文光堂(htt://bunkodo.com/)から刊行されました。この書の編集方針については松本先生が序文で「・・・協議を重ねるうちに、PMSに限らず、広く月経を主題として、学際的な立場から考え、月経を女性の健康の象徴としてポジティブにとらえ、月経を女性の人生(自己実現)における主要な問題として、女性自身みずからが取り組む課題と考えることができるような、そして月経に悩む多くの女性に実際に役立つような本にしたいと考えられるようになりました」と述べています.
その基本方針にしたがって編集がすすめられ、その目的・内容に相応しい書名を決めるに当たって月研連会員から書名を募集しました。そして採用された方には賞品が与えられることにしました。応募された書名一覧は以下のとおりですが、これらの応募作品には「月経を女性の健康の象徴としてポジティブにとらえ、月経を女性の人生(自己実現)における主要な問題として、女性自身みずからが取り組む課題と考えることができるような、そして月経に悩む多くの女性に実際に役立つような本にしたい」という思いがあふれています。 書名を決定するにあたり、上記のリストについて会員に投票していただきました。投票結果で上位3案について編集委員会で協議し、選ばれた作品を合成して決定しました。提案が採用された3名には賞品が与えられました。ちなみに賞品は?というと、お金をだしても決して買えないような貴重な賞品ということで、松本先生撮影の花の写真をパネルにして贈呈しました。松本先生は写真撮影を趣味にされていて四季折々に季節の花々を中心に撮影されていました。現在、松本先生が撮影された写真をfacebookの月経研究会で公開しています。是非、ご覧下さい。